【PR】

  

Posted by TI-DA at

2017年11月24日

第一回目のフーヌイユーまつり


第一回目のフーヌイユーまつりの写真。
アートな感じのコーナーがよかったので、まだこの光景か頭から離れない。

たくさんフーヌイユー泳がせたいな。


今度の日曜日です(^_-)

  


Posted by ぞうさん at 09:30Comments(0)

2017年11月20日

平成29年フーヌイユーまつり

今年もあります、宜名真のフーヌイユーまつり!!
フーヌイユー(フーヌユー)とはシイラのこと。


干しフーヌイユーは国頭村では冬の保存食。
塩漬けして冷凍してます。
三本で千円前後で売っていたりしますが、なかなか手に入らない。
ましてや地元の人以外の方がとなるとより手に入らない。
この機会にぜひ!!
売り切れごめん、ですので(^_-)
その他、国頭村の特産品やフーヌイユーの天ぷらとかもあったりするかも(^_-)

平成29年11月26日(日)10時~
宜名真漁港

※辺土名から車で約20分

  


Posted by ぞうさん at 16:00Comments(0)やんばる

2017年11月20日

実家は

実家は民宿。
http://www.yanbarukuinasou.com/

そこで働いてます。
そろそろ自分の名刺をつくることにしました。

こんなん描いてみました(^_-)

紙に描くと何度もコピーだ修正だ、で結構時間がかかりますが、iPadproとAppleペンシルがあれば簡単!
ただレイヤーの意味を知るまでがかなりの試行錯誤でしたけどね(^-^;
レイヤー、ってこれかっ!!って気付いたら楽しくて、速くて、無駄な動きしなくていいし!!
たしかレイヤーを9枚ぐらい重ねたでしょうか、このイラスト。

レイヤーを重ねる!
おおっ、自分もレイヤーを重ねていかねば、と40歳を前に思った。
なんだか、ひらめいたぞ!!
ひらめいたが結果はすぐにはでない。
地道にコツコツとレイヤーを重ねていくぞ!!




  


Posted by ぞうさん at 08:03Comments(0)

2017年11月19日

辺土名大通りまつりから垣間見えたモノ


今日は辺土名大通りまつりがありました。
沖縄本島最北端の商店街。
ちっさいですが、商店街。
日々の生活で欠かせないものは一応そろってますが、都会には負けます。
決して安くはない品物。
名護で買ったら半分ですみます。
でも、地元の人はそこで買います。
きっと目には見えないモノを買っているんだな、と今日のまつりを見て思いました。

写真は辺土名大通りの手作りキャンドルとイルミネーション。
キャンドルの火をつけていたら、子どもたちが誕生日のケーキみたいに消すのよ~、と楽しそうに話す女性。また火を灯してました(^^)
おおらかな心に感動。  


Posted by ぞうさん at 23:24Comments(0)やんばる

2017年11月13日

カフェで働く姉

弟のカフェでまだ働いてます(^-^;
http://www.okinawarail.com/

ひそかにブックカフェなので、読書の秋とかおすすめ!
紅茶をポットで注文、チーズケーキをちょこちょこっと食べる。
そうすると長ーく本が楽しめる(^_-)
でで、
目が疲れたら森を見る(^_-)
座り疲れたら森の中を歩く!!

そんな秋を過ごしたい、姉。








  


Posted by ぞうさん at 07:54Comments(0)

2017年11月01日

寒い



台風が秋を運んだのかな、寒くなってます。
最低気温が20度ぐらいなので、涼しくなっている、があてはまるとおもうが、主人がフリース着てました!!
岩手で40数年生きてきたのに、20度でフリース!!

寒い所で育つと寒さに逆に敏感?

うちなんちゅのワタクシはいまだに半袖。
マイナスな寒さで少し生活したからでしょうか、耐えられます。ギリギリまで耐えます!
エアコンの暖房と車の暖房は苦手ですので、ギリギリまで耐えられます。
多分、主人はあと3度低くなるとつけると思います(^^)
観察してみます(^_-)




  


Posted by ぞうさん at 09:06Comments(0)

2017年10月28日

台風のごはんって悩む

多分沖縄本島は暴風域。
なんだろうこの暴風域のわくわく感。
それに昨日ぐらいから台風わくわく。
わくわく?わさわさー?
まぁどっちにしてもいつもとは違う感じです。
大きい被害がでないで、という思いももちろんあるのですが。

そうそう
翌日が台風で休みだとわかったら飲んだくれたいのはワタクシだけでしょうか。
ただ、外へ出るのもな~とか、だらだら寝るのもこんな時しかできないよな~とか、いろいろ考えちゃうんです。。。
夕ごはんも作りたくないな~とかも。
台風前夜からインスタントラーメンでもいいんでないか?と思っちゃうんです。
時間があるから手の込んだものつくちゃおうかな~とか。
買い物もお店で悩むこと30分。
とりあえず、夕ごはん分のビールと材料は買ったが、気持ちがはっきりせず、家に着いても悩む優柔不断なワタクシ。
主人もビール飲むと言ったのを確認し、『居酒屋ぞうさん』にした。
っていってもこんな感じ(^-^;

家族3人暮らしのちっさい食卓にはこれがいっぱいいっぱいです。
豚たま風卵焼き
鮭のバターソテー パプリカ添え
枝豆
レタス
(いつかハイ食材室から高級な食材を買って『居酒屋ぞうさん』するのが夢)
台風前夜、ほどよく酔い23時就寝。

台風は朝から晩まで家族が家にいる。
ってことはごはんを作る人って結構大変。
こんなときぐらいゆっくりさせてくれ~と心で叫んでいるが、作らないといけない空気。
悩む~~~。
朝起きて風の音を聞いた瞬間から悩む。
悩みすぎてブログ書く~~~。
あぁ、昼はカレー、夜はインスタントラーメンでいいかね(^_-)






  


Posted by ぞうさん at 09:46Comments(0)

2017年09月25日

あれ、あれあれ、秋!?


朝夕はちょっとだけ涼しくなってはいますが、まだまだ暑い沖縄。
夏はまだ続くと思っていたら、あら、あらあら、
山の色が変化しているではありませんか!
まず桜の木に変化が!!
枯れ方が本土の秋っぽいではないですか!?
写真がその様子です。
岩手のこの頃の木を思い出しました。
もしかして沖縄って実は秋ってはっきりしている?
国道58号線から見る山の色も力強い濃い緑色からあせた緑か茶色っぽい緑になっているような気がする。
あれ、あれあれ、秋!?
はっきりわかる秋!?

違いがわかる女になったのか、ただわかりやすいぐらい秋なのかよくわかりませんが、この時季の沖縄おすすめです(^_-)


夏より日差しがやわらかく風も心地よくなっていて、汗もそんなにかかないのでアウトドアスポーツとかおすすめ。
このサイト↓を見ているとうちなんちゅでも何かやってみたくなりますよ。



一度でいいからサップしたいな。

  


Posted by ぞうさん at 15:30Comments(0)

2017年09月14日

桜坂劇場の一階


桜坂劇場のカフェでぼーっとするのが好きなんです!
お昼だけどこのメニューでちびちびっとアイスティーを飲む。

そろそろ映画みたいな。
カメジロウの。
行列すごかったらしいから。
みとかないと。
そういえば亡くなったオジーがカメジロウと戦争の時ちょっとだけ一緒だったとか。



  


Posted by ぞうさん at 20:05Comments(1)

2017年08月29日

夏の思い出



今年の夏は夏らしいことをした。
海でバーベキュー!
しかも念願の真っ昼間!!

両親や兄弟、うちなんちゅの方々からは暑いのに昼間からやったら死ぬよ!
とすごい反対でしたがやりましたよ。

テントの中にいるからそんなに暑くもなく。
のんびりゆんたくしながら、食べながら、贅沢な時間を過ごしました。
いいね。

ちょっと秋めいてる沖縄ですが、まだ海で過ごせると思います!



  


Posted by ぞうさん at 09:07Comments(0)

2017年08月27日

重箱のおもさ



沖縄の重箱って奥が深いんですよ。
きっと。

お祝いや法事どれも一緒で飽きる、って言っているあなた、チッチッチ甘いぜ!
ひそかに違うんです、昆布の形とか三枚肉の場所とか、かまぼこの色とか。
それになぜどれも同じなのかという理由を知ると、ちゃんといただかないとね、っていう気持ちになりますよ。
多分ですよ、考察ですよ!
お祝いと法事の重箱の内容はほぼ似てます。
というのも、島内でいつでも調達できる食材が昆布、かまぼこ、三枚肉、天ぷら、豆腐、もち。
昔は冷蔵庫もなかったのでこれらはどうにか頑張ったら調達できたんですよ、昔は。
なのでお祝いや法事関係なくこれらが入ってるんです。
それぞれの事でいらっしゃるお客様をおもてなしする料理として。
そして、予想できるお祝いごとで季節があえば子孫繁栄の意味を込めてターンム(田芋)など縁起のいいものをつかう。
その時の季節の野菜の煮物。
揚げたり(豆腐、天ぷら)、煮たりして長持ちする工夫も先人の知恵。
ものがない時代のみえるひとやみえないひとへのおもてなしや想い。
より心をこめるためきれいに手作りして盛り付ける、これも大切なポイントというのを昔の人は知っていた。

いつしかみえないご先祖がどうやって食べる?
とか
今どき誰も重箱料理を喜んで食べる人はいない!
とか
同じものばっかりで飽きた、翌日も翌翌日もこれ!
とか
作るのが大変!
とか
長男じゃないから!
とか
オードブルの方がおいしい!
とか

まぁ、いろいろ言いますよ、みんな。
ぶっちゃけ大変ですよ、この9品作るって。
時代にあったやり方でもいいとは思います。
でも昔から受け継がれているものをちゃんと作った時、またはそれを見たときにハッとしますよ。
そこじゃないんだって!

料理教室で作ってみて、そこじゃないって気付いたのですが、弱気なワタクシはこのびしっときれいな手作り重箱を作って持っていく勇気がない。
どこどこのオードブルがおいしいとか三枚肉の脂が嫌とかもちの扱い(誰か持っていかないねー)とか品評会やオークション(いや、売れ残りセールみたいな)みたいになるのがこわいんで、作れません^^;
いや、その前にお父さん次男なんで(^_-)

チャンチャン(^_-)






  


Posted by ぞうさん at 17:59Comments(0)

2017年08月24日

誕生日旅行どうしよう


我が家の坊っちゃんの10月の誕生日らへんは旅行に行く、ということにして三年。
関西、台湾、ときたらタイでしょー!
行きたいでしょーー!

何年も前からタイに行きたい、とずっと言っているワタクシ。
沖縄からタイへのLCCがでてきたおかげでその夢が現実になりそう。

行こうよー!

タイ、タイ、行きたい!

って思っていてる時にルーローファンを食べたら台湾に行きたくなった。

さー、どうしよう!!

って悩んでいる間に誕生日らへんが過ぎる、ってことあるよね(^-^;

さーーー!

  


Posted by ぞうさん at 08:16Comments(0)

2017年08月08日

いつもありがとうね



いつものさしみ屋さんに行くとおじさん(社長)が出てきて、
「いつもありがとうね~」
って(°∀°)
おじさん、ひそかにワタクシのこと覚えててくださったの!嬉しい!!
「こちらこそありがとうございます、いつもたすかります~」
そう、大量に魚があるところがここなのでとっても助かるのです。
「外にスイカ袋にいれといたから持っていってねー」
って、おじさんが!!
えええええーーっ、嬉しいっ(°∀°)
ありがとうございます♪

嬉しいね。
声をかけられて、しかもありがとうと言われると。
スイカまで(^^)

感動して涙がでてました。


お名前.com VPS










  


Posted by ぞうさん at 19:20Comments(0)

2017年08月06日

ドローン


ドローンを間近で見たことありますか?
でっかい昆虫みたいですよね。
ブウウーンとあっという間に垂直に上へ行っちゃうんです!!
涙が出るぐらい感動しました。
しかも写真もキレイにブレずにとれ
父と母にも生きている間に見せてあげたい。
買うか、っていう話は絶対でないだろうと思っていたら、
想像をはるかに超えた格安なお値段で立派なものが買えるではないか!!
数百万円だと思っていたらなななんと10万円前後で(゚ω゚)
どうにか頑張ったら買えそうなお値段!
このドローン欲しいな( ̄∇ ̄)
コンパクトなドローンがあるのにも驚いた!

ドローンで宅配、ドローンでタクシー、ドローンで人命救助、ドローンで農業、ドローン警察、ドローン芸人、…などなど
ドローンが暮らしをより平和に豊かにしてくれたらいいな(^_-)







  


Posted by ぞうさん at 16:06Comments(0)

2017年06月18日

琉球料理を習う


主人が来たので子育ても少しだけ余裕ができました。
なので、琉球料理を習っています。

お菓子教室やパン教室、単発の料理教室などいろいろ行ってきましたが、そろそろ琉球料理だな、とここ数年思っていたのでその夢が叶いました!

本来の味や調理法、意味、知恵、歴史、風習などを知り、沖縄の食文化を次世代や沖縄を訪れる方へ伝えていきたい、いや伝えていかなければならないという想いがありまして。
習うなら絶対松本先生、と決めてました。
通われている方もそういった想いの方が多く、とても刺激になり、励みにもなります。

習ったことを元に、両親の子どもの頃の話ややんばるの食文化を聞き、記録し、伝える、ができたらいいなと思ってます。


  


Posted by ぞうさん at 10:12Comments(0)